2017年12月27日水曜日

12/15 ぽぽろスクエアで交流会を行いました

「障害を持つ人の発達保障」という授業で、「障がい青年の学びの場ぽぽろスクエア」(ぽぽスク)に行きました。

同世代の青年たちとゲームやフォークダンスで楽しく盛り上がりました。
けんぷくの学生たちも、「ぽぽスク」の温かい雰囲気の中で、準備してきたゲームが大成功!

活動の中で「友達とつながる」「自分に自信を持つ」ことを大切にされていることが伝わって、私たちも同じだなあとたくさん学ばせていただきました。
卒業生も職員として活躍されていましたよ!



2017年12月25日月曜日

子どもの目が輝く「うた」を目指して②!(子ども福祉学科1年)

音楽Ⅰbの授業では、前期の音楽Ⅰaに引き続き1年生が実技(歌唱)発表会を行いました。今回は【子育てイベント】をテーマに、発表の構成も工夫しながら子どもたちと一緒に楽しめる歌唱活動を考えました。仲間と一緒に役割分担を考えながら、いろいろな楽器を使ったり、歌詞に合った手話や遊び、振り付けを行ったり、どのグループも発表に向けてたくさんのアイデアを出し合いました。


2017年12月20日水曜日

第6回総合表現発表会

今年で6回目となった総合表現発表会が開催されました。今年も、認定こども園ベルキンダーの子どもたちがお客さんとなって、学生たちを大いに盛り上げてくれました。今年の題材は、「11匹のねことへんなねこ」「不思議の国のアリス」です。とっても緊張していた学生たちでしたが、本番は全身で表現を楽しみ、子どもたちの「たのしかった~!」という声に励まされながら、最後までやりきることができました。

 

認定こども園ベルキンダーのホームページにも紹介されています。↓
http://www.yujinkai.com/bellkinder/news/detail.php?no=NjU4

2017年12月12日火曜日

“ほんまに今回の実習で学んだ事は仕事に活かせる!”  実習報告会(卒業実習・児童発達支援センター)を行いました。(子ども福祉学科)

「せんせい」になるための“チカラ”を磨く実習の後は、実習報告会に取りくみます。
2年生は、保育所・幼稚園(こども園)以外の実習をプラス選択することができます。
進路や就職希望にあわせて、児童発達支援センターで実習した2年生。その実習内容をまとめたり発表したりするのが実習報告会です。学生からは、“ほんまに今回の実習で学んだ事は仕事に活かせる!”の声も上がりました。

 







「保育園が教室!?」「学生の先生は5歳児の子どもたち」 保育内容(表現)リズム運動の授業を行いました。

 保育内容(表現)授業のリズム運動は、一部保育園で取り組みます。保育園が教室です。
今回は、5歳児の子ども達と一緒に「とんぼ」になったり「かえる」になったりして、心身ともに軽やかに動かして運動します。日常的にリズム運動に取りくんでいる子ども達は、学生にお手本を示してくれる小さな先生です。学生(1年生)は、少しテレはありますが、子ども達の動きをしっかり見て、先生方の指導法からも学び、基本技術を習得する入門編に取りくんでいます。半そでですが、寒さも吹っ飛びます!

2017年12月5日火曜日

排泄に関わる「こころとからだのしくみ」とは?

介護福祉学科の学生たちが、排泄についての『こころとからだのしくみ』を学びました。


排泄行動は、「尿意便意の知覚」、「トイレへの移動」、「衣類の着脱」、「排泄準備」、「排泄」、「あとしまつ」の6段階の行動から成り立っています。
その一つ一つの行動を実際にやってみて(ベッドから起き上がってトイレまで移動。便座に座るetc)分析すると、19のプロセスがあることが分かりました。
その時に使っているからだの構造や機能も、実際の人体模型で確認してみました。
そして、男性と女性の構造の違いから、排泄行動も排泄に対する感じ方も違っていることが分かりました。
自分たちが普段何気なく行っている生活行動一つ一つに、理由があることを、学ぶことができました。

2017年11月28日火曜日

雨のため中止になった『抽選会』を行いました!

健福祭(大学祭・10月29日実施)の企画として予定していた『抽選会』。当日の大雨のため中止になったことを受け、11月22日(水)にあらためて抽選会を行いました。景品はなんと、一等がUSJのチケット、2等が自転車、3等が数千円分の肉、4等がお米5キロなどなど...。抽選箱から取り出された番号札が司会者から呼ばれる度に大変盛り上がりました!

 


※ 健福祭では、ご協力いただいた地域の皆様及び関係諸団体の皆様にも参加していただき抽選会を行う予でしたが、今回は学内関係者のみで実施しました。

2017年11月22日水曜日

民俗舞踊・和太鼓・リトミックの「集中講義」(子ども福祉学科)

科目:保育内容(表現)[9月~12月]

 保育内容(表現)の授業は「集中講義」といって…
いつもの学舎とは違うホールや保育園へ行き、集中的に“民俗舞踊”“和太鼓”“リトミック”“リズム運動”などの授業に取りくんでいます。

 和太鼓や民俗舞踊は、多くの人によって永く受け継がれてきた民族芸能の一つです。子ども達に民族芸能を伝えようと、保育活動の中に取り入れる園も増えています。1年生は太鼓や踊りの基本的な技術を学ぶ入門編です。太鼓の響きを肌で感じ、踊る楽しさを味わい、いつもとは違う方法で自分を表現します。ユニークなプロの講師陣との素敵な出会いもあります。

【民俗舞踊「花笠音頭」】
 

【リトミック】

“リズム運動”は、保育園を訪ねます。子どもと一緒にピアノに合わせて身体を気持ちよく動かし表現活動を楽しみます。11月は、3歳の子どもたちが見本を見せてくれて、「子ども達が保育者の卵である大学生の先生」になってくれました。また12月にも行います。

保育園でのリズム運動の様子は、12月末に掲載予定!お楽しみに!

2017年11月14日火曜日

「こころとからだのしくみ-食事に関連したこころとからだのしくみ」の授業(鳳学舎介護実習室)

「食事をする時、身体のどの場所やどんな機能を使ってるのだろうか?」


介護福祉学科の「こころとからだのしくみ」の授業では、学生自身で、実際にカステラやおかき、ゼリー、飴玉などを食べつつ、食べているときの顎の動きや頬の動きなどを、お互いに手で触り、その後人体模型を見ながらその部位や筋肉・骨などの名称を確認しました。

又、食べ物は飲み込んだ後、どのような臓器(消化器)を通るのか、どこから栄養は吸収されるのかなど、前回の授業で学んだ事を、人体模型を使って確認しました。

「人間の身体ってすごい!」
「なんて上手くできてるんだろう!」
「胆のうってこんなに小ちゃいんだ!」
「小腸は実は2つの分かれているんだ!」
「食べる時って、5感全部使ってるんだ!」
…等々、驚きと発見の連続でした!

2017年11月2日木曜日

第16回健福祭(大学祭)が開催されました

2017年10月29日(日)、予定していました健福祭(大学祭)は、雨天のためプログラムを変更し午前中のみ開催しました。

雨が降る中でしたが、それでも多くの方々にご来場いただき「飲食模擬店」や「遊びのブース」は、盛況となりました。短い時間でしたが地域の方々と触れ合うことができ、本学学生、教職員一同、有意義なひとときを過ごすことができました。

本大学祭(健福祭)開催にあたり、ご協力いただきました地域諸団体および関係企業、事業所のみなさま、そして近隣にお住まいのみなさま、誠にありがとうございました。






2017年10月29日日曜日

健福祭は11時に終了します!

第16回健福祭は次の通り行います。

と き:10月29日(日)10時30分~11時頃まで
ところ:東雲公園(JR阪和線堺市駅下車すぐ) 

大雨のため、11時半までには撤収します。
大変な大雨となってしまいましたが、できる限りのことをやります!



健福祭、開催です!

第16回健福祭は次の通り行います。

と き:10月29日(日)10時30分~ お天気が良ければ14時30分まで(予定)
ところ:東雲公園(JR阪和線堺市駅下車すぐ) 
内 容:舞台発表
    模擬店、フリーマーケット、遊びのコーナー、展示企画、抽選会など

※雨天のため、早めに終了する場合があります。ご了承ください。


現在、開催の準備中です!

2017年10月26日木曜日

健福祭(大学祭)の準備に頑張っています②

健福祭まであと一週間の10月20日、健福祭実行委員会「宣伝・案内係」の学生10名が、会場となる公園の周辺地域で行き交う方々にチラシを配布いたしました。同時に、許可をいただきマンションなどの郵便受けにもチラシを配布し、1時間ほどで合わせて300枚ほどのチラシを撒くことができました。

また、この日は堺市堺消防局の方に来ていただいて、消火器の扱い方、プロパンガス使用の注意事項などを教えていただきました。事故なく無事に大学祭を実施するため、学生のまなざしも真剣でした。

 

 


2017年10月23日月曜日

「第3回 ランチョンセミナー」を開催しました!

 介護福祉学科では、学生を対象とした「多様な人とのつながりづくり」に取り組んでいます。その目的は、様々な人と出会い、視野を広げるなかで、新たな学びや気づきを得ることです。今回は、介護福祉の現場で総務・人事を担当しているOBを招き、第3回目のランチョンセミナーを開催しました。

 セミナーでは「介護現場で活躍するOBからのメッセージ」というテーマで、主に「介護・福祉という仕事の価値」「自分という存在の価値」について話していただきました。後半では「何でも質問室」が開かれ、「なぜ介護福祉の仕事を選んだのか?」「なぜ今の職場に就職したのか?」「就職先を選ぶ際のポイントは?」といった質問に対し、表向きの話からOBならではの裏話まで、興味深い内容を聞くことができました。今後も引き続き、セミナーを開催していく予定です。お楽しみに!




健福祭(大学祭)の準備に頑張ってます

健福祭まであと10日。授業や実習で忙しい学生たちですが、急ピッチで準備に励んでいます。大学祭実行委員会や各係の会議を重ねる一方で、舞台の練習、展示物の準備など大忙し。今年は、初めて抽選会も行います!
(注)健福祭は、どなたでも参加していただけますので、皆様ぜひお越しください。
(注)抽選会は、参加締切りの時間等がありますのでご注意ください。

第16回健福祭は次の通り行います。

と き:10月29日(日)10時30分~14時30分(予定)
ところ:東雲公園(JR阪和線堺市駅下車すぐ) 
内 容:舞台発表
     模擬店、フリーマーケット、遊びのコーナー、展示企画、抽選会な

また、個別進学相談を行っています。本学に興味のある方や入学希望の方など、お気軽にお立ち寄りください。

 


2017年9月22日金曜日

介護福祉学科1年生が実習報告会を開催しました!

 介護福祉学科では、初めての実習を終えた1年生が実習報告会を開催しました。緊張した面持ちで実習に向かった学生たちでしたが、それぞれが自分で設定した目標・課題に取り組みました。また、本学科の卒業生が実習指導者を担当している実習施設もあり、安心して実習に取り組むことができたようです。報告会には介護福祉学科の教員が参加し、今回の実習での学びや今後の課題を共有しました。第2段階の実習に向けて、引き続き学んでいきます。




2017年9月20日水曜日

第16回健福祭(大学祭)のお知らせ

今年も、大阪健康福祉短期大学恒例の健福祭を開催いたします。去年に引き続きJR阪和線堺市駅前の東雲公園で行います。
今年のテーマは『共になかよく 共にふれあい 共につながろう!』です。
舞台発表、模擬店、遊びのコーナー、障害者作業所等の福祉施設による物品販売、フリーマーケットなど地域の皆様にもお楽しみ頂ける内容になっております。
お誘い合わせのうえ、是非お越し下さい。

日時:2017年10月29日(日)10:30~14:30(予定)
場所:東雲公園(JR阪和線堺市駅下車すぐ)
→ 健福祭ポスター

個別進学相談コーナーも設けております。どんな大学なのか興味のある方は、お気軽にお立ち寄りください。


2017年8月31日木曜日

“みずあそびまつり”ボランティア行ってきました!(子ども福祉学科2年)

8月26日(土)「わが町にしなり子育てネット・にしなりあそぼパーク★Project」主催の“みずあそびまつり”に参加してきました。
公園全体を使って、巨大プールにどろんこプール、手作りウォータースライダーやドラム缶風呂まで登場!子どもたちが本当に自由にあそぶことのできるとても素敵なイベントでした。
ボランティアスタッフとして参加しましたが、一番楽しんでいたのは…だれでしょう?
事務局として受け入れていただいた今池こどもの家をはじめ、スタッフの皆さま、お世話になりました。ありがとうございます!

 
 





2017年8月19日土曜日

「医療的ケア」全員合格!

介護福祉学科では、『医療的ケア』演習の集中講義が実施されました。まずは、ウィダーインゼリーを痰に見立てて口に含み、学生同士が互いに吸引を実施してみることで、吸引される側の利用者様の感じや気持ちを体験しました。学生からは、「口にチューブを入れられる恐怖感があった」「気持ち悪さを感じた」といったコメントがありました。しかし、だからこそ「信頼関係」や「確かな技術」が必要である、という学びを得ることができました。その後、シミュレーター(人形)を用いて技術の修得です。ふだん見慣れない器械類に戸惑いつつも、最終的には全員合格する事ができました!

 


2017年8月8日火曜日

プリメールアートホールにてピアノ発表会を開催!

子ども福祉学科2年生「音楽Ⅱb(器楽)」受講生によるピアノ発表会を行いました。会場は堺東学舎すぐそばのプリメールアートホール。とても素敵なホールの中で、普段とはまた違った緊張感を味わいながらも、それぞれの学生が日頃の練習の成果を発揮しました。学生たちの精一杯努力する姿に会場からも多くの拍手が送られました。